カトミブログ/札幌⇆東京カメラマン/photographer KATOMI

カトミです!札幌と東京で活動しています!STUDIOEYE所属

コーヒーのお湯の量について

好きであれば得意と言って良い。

カトミはコーヒー得意。

飲むのも入れるのも得意。

f:id:KATOMI:20250105214640j:image

 

リタルコーヒー買って来た
f:id:KATOMI:20250105214648j:image

 

ほーう、商品名は燻製コーヒー。

完成したような深みのあるコーヒーかな。

つまり、深煎りだな
f:id:KATOMI:20250105214659j:image

 

リタルコーヒーのアイコンおしゃれ!
f:id:KATOMI:20250105214656j:image

 

ほら、やっぱ深煎り。
f:id:KATOMI:20250105214652j:image

 

いつもどおり豆ひいて

1人分は9gです。

ちなみにカトミは、9gきちっと手で正確に測れますwwww🫘

f:id:KATOMI:20250105214637j:image

 

今日は2人分の、豆18gいれるね。

 

90度くらいのお湯で(大きな泡が出て沸騰したら火をとめてから30秒たたない頃)

好きに入れたまえ。

豆へのお湯の落とし方は、豆や豆の挽き方によって違うから触れない。

 

 

2人分の18gつかうので、

カトミは下に落ちたお湯(珈琲)は、270mlくらいの仕上がりを狙っておとします。

ちなみに、こんがらがるから書きたくないけど書いてしまえば、2人分の珈琲を落とす前に必要な量は320mlくらいでしょう☝️(やかんで沸かすお湯の量ね!)

 

 

けど、深煎りだし、ゆったり飲みたい家族いるときは珈琲として下に落ちた量は300mlいっちゃってもいいかなー(落とされたお湯の量ね☝️)

カトミは、一人分のお湯は160mlを使いますが、フィルターと豆通って落ちてくる量は135mlです。ガチで飲みたい時はね。本当に美味しくその珈琲の個性知りたい時はそう。それで、一度味見して、まだお湯たしたかったら足す。
f:id:KATOMI:20250105214644j:image

 

質問あるかたはお気軽にどうぞ❤️

 

落とされたお湯の量知るには、

デカンタ(下のガラスのビーカーできなもの)に記された表示みるか、

全体をはかりにおいて、

ドリッパーから上を外した状態でメモリをゼロにして、お湯が落とされる量測ってみてね。

あとは、自分なりの基準つくるのがおすすめ。

カトミは、だーいたい1mlイコール1gとして考えてまっす。

 

あっちなみに、

深煎り珈琲に合うのは!生チョコレートケーキとか!❤️🍫